・自律神経とは?
神経には運動神経と感覚神経と自律神経があります。
自律神経はどういうモノかと言うと自律神経の中に交感神経と副交感神経があります。
交感神経は基本的に人間が活動時に優位になる神経です。
何かをしている時が交感神経でその反対に人間が休憩や睡眠時に優位になるのが副交感神経になります。
本来は自律神経は自己でコントロールすることができます。
トイレで用を足す時などは自分で副交感神経を高め筋肉を緩める動作を行っています。
しかし、睡眠不足や不規則な生活を行う事により自律神経のバランスを崩してしまい様々な症状を起こす事を自律神経失調症と言います。
・症状の一例として
頭痛・耳鳴り・口渇感・眼精疲労・のどの痛みがイガイガ・動悸・息切れ・呼吸困難・胃のムカムカ・下痢・下腹部の張り・手のしびれ・足のしびれ・多汗・冷え性・頻尿・インポテンツ・肩こり・疲労感・筋肉の力が入らない・などなど
治療法
マッサージや電気治療により血流促進・呼吸改善し心身ともにリラックスする事が非常に良いです。

